バイト終了!

2004年7月25日
9日間のバイト、終了!
いい勉強になりました。
「物が売れる醍醐味」をいっぱい味わうことができました。
思えば一番最初私から買ってくれたお客さんは、
「あなたが頑張ってるから、コレにします。」って言ってくれて、
とっても嬉しかったっけ。
もうちょっと続けて営業トークに磨きをかけたかったけれど、
タイムリミット。
でもいい経験させてもらいました!
9月からまたやろうかなー。

飲みすぎた。ふらふら〜

やったぁ

2004年7月24日
競合他社の販売員さんがまた変わったのですが、
今度はアメリカの大学院に通う学生さんで2歳年上。
しかも女の人!!
めちゃめちゃ嬉しかったです。
彼女も日本に帰国してから就活したらしくって、
就職の話、これからの話で盛り上がりました。
彼女は来年から戦略コンサルで働くんだって。
かっこいいー!
しかもいい人で、バイト中楽しかったです♪
留学生活のことも、いっぱい話してもらいました。

明日でこのバイトはおしまいだけど、
最後の最後でいい人に会えてよかった!

でもソフトは全然売れない…^^;

人体の不思議

2004年7月22日
昨日までの恐ろしい暑さのせいか、
今日はとっても涼しく感じました。
人間の体ってよくできてるんだなぁ。

ねむーい

2004年7月21日
私の部屋にはエアコンがありません。
(弟sの部屋には付いてるのに…イジメ?)
よって寝苦しく、最近睡眠不足です。
不健康な生活してるしね-_-;

今日はピアノのレッスン。
試験前の試演会みたいな感じでした。
早くこの曲から逃れたい。

はっはー

2004年7月20日
去年まで私が雑用係兼編集長をしていた学科会報誌。
今は後輩が引き継いでくれていて、
今日その最新号をもらった。
そしたら、以前に私が載せようと思って書いて
結局ボツにした記事が載っていた^^;
そういえば「使ってもいいですか?」って
結構前に聞かれたかも。忘れてたよー
改めて半年前の自分の文章を読み返してみると
恥ずかしいです。。。
後輩のRちゃん、お疲れ様でした。
一昨年まではPCも使えなかったのにね。
頑張ったねー。
イラストが多くて、可愛いらしい出来映えでした。

今日は対位法の試験でした。
多分規則には違反しないでできたと思うけど、
時間がなくて音楽的にはあんまり綺麗なのはできなかった。
残念。
ひみつにて。
またまた一日バイト。
競合他社の販売員の人も入ってた。
いつもはお兄さんみたいな男の人なんだけど、
今日は女の人だった。
お店のことも聞いてくるから教えたのに、
聞くだけ聞いて、お礼もなく行っちゃう。
(別に急いでなさそうなのに。)
それに何より悔しいのが、
私が接客してるところに割り込んで、
お客さんを取っていってしまう。
一生懸命なのは分かるけど…。
こういうのって販売の世界では当たり前なの?
(あ、でもPC担当の人も迷惑がってた…^^;)

前のお兄さんとは紳士協定ができてて、
お互い、相手が話してるお客さんには干渉しなかったのに。
お兄さーん、早くもどってきて>_

どうしよう…

2004年7月18日
内定先企業の職種説明会の案内が来たのですが、
その日は、ちょうど、私のカナダへの出発の日でした。
なんというタイミングの悪さ。
どうしよう!!!
まさか夏休みにはやらないと思ってたのに…。

連休明けに会社に電話して、
事情を話してみよう。
もし、もう一日くらい開催するなら、
そっちに変更してもらえるかもしれない。
もし別日程がなかったら、
もしくは別日程も旅行期間に掛かっていたら、
出発をずらさなきゃ。

キャンセル料のかかる航空券、
泊まるはずだったホテル、
カナダの長距離鉄道、
ホームステイ先、
そして語学学校…。
連絡しなきゃいけないところだらけ。
きっとお金も戻ってこない。

一日前ならよかったのに!!!

エントさんへ

2004年7月17日
ひみつにて。

暇をもてあます

2004年7月17日
今日も一日バイトしてました。
めちゃめちゃ暇でした。
(でも本数は売れた♪)
いい加減仕事にも慣れ、
サボり方が身についてきました-_-;

こんなんでいいのか。

ゴッドファーザー

2004年7月16日
観てきました。
お客さんの年齢層、高い!

「名作」と言われるだけの奥行きのある映画。

イタリア人は中国人みたいに家族の絆が強いって
聞いたことはあったけど、
これほどとは。
「組織」がうまくいくためには、ボスがしっかりしてないと
ダメなんだなぁ。

それにしても、男の世界。
環境って人を変えるらしい。

映画の後は、
頭の中で流れるゴッドファーザーのテーマ曲をBGMに、
銀座のプランタンのアンジェリーナで
激甘モンブランを食してきました。
んー、美味★

今日学んだこと。

2004年7月15日
英会話喫茶とは。

全く喋れない人が英語力向上のために行く場所でなく、
すでにある程度喋れる人が、
英語力維持のために行く場所。

らしい。

いやー、はじめて行ってみたけど、
みなさん、おできになるようで。

1人だけ喋れないのも苦痛なので
(私が発言すると流れをとめちゃうし…)
他のところで勉強して、
時々力試しに行こうと思います、はい。

でもこの環境って、
通いつめれば語学留学に近い効果あり?

>NOAHさん
同じ名前で、しかもピアノ弾きさんだったので、
思わずリンクさせて頂きました。
よろしくお願いします^^

ひみつ日記です。

2004年7月14日
v(@・@)v  ←うちの犬 
(こんなことやってる暇あったら卒論進めなきゃ…)

今日は革命記念日

2004年7月14日
ですね。(パリ祭ってやつ)
卒論で扱ってる曲の舞台は、この日です。

なんか周りを見ていると、
自分が不幸だと思っている人は
自分自身がさらなる不幸を呼び寄せてる気がする。
もちろんどうしようもないことだっていっぱいあるけど、
その中でも、幸せと思える人はいる。
気持ちの持ち方次第で、
随分楽しく暮らせるはずなのに。

私の祖母は毎日家族に
「私はもうすぐ死ぬ」を繰り返してる。
(淋しいのは分かるけど、正直、温かい言葉をかけられるのも、
3回くらいまで。)
外に誘っても家に閉じこもるし、
お客さんも嫌がる。
でも足以外は悪いところなしで、母より健康なくらい。
かたや友達のおばあさんは
「もうすぐ死ぬかもしれないから、
生きてるうちに楽しまなきゃ」と、
絵、カラオケ、話し方教室、お花、と習い事三昧。
友達も多くて、
「話し方教室はいらないだろ」って友達は突っ込んでる。
二人とも同じように「死」に向かっているのに、
なんでこんなに受け止め方が違うんだろう…。

今日は祖母とケンカした。
電話で呼ばれて行ったときに、
「いつもお母さんだけじゃ大変だから」と
私が言っただけ。

それなのに、
祖母の頭の中では
「お母さんが大変」→「お母さんは私の世話をしたくない」→「お母さんは私が死ねばいいと思ってる」
と変換されたらしい。
こうなったら何を言っても悪く取る。ある意味天才的。

「私はこんなに気を使ってるのに、
誰も分かってくれない、死んだ方がまし」と
ゴネる祖母をなだめすかし、
(本人は食事の世話しか受けてないといいはる。
そりゃないだろう^^;)
おだてて花を持たせたから、
誤解を解くのに1時間半以上かかりました。
ああ、学校なくてよかった…。

昔読んだマンガのセリフを思い出す。
『自分をかわいそうだと思っちゃダメだよ』

かわいそうな人。
外はこんなに明るいのに。

現実逃避 part2

2004年7月13日
「こうしなきゃ」「こう生きなきゃ」いけないことって、
あまりないのかもしれない。

人に迷惑をかけなければ、
自分の究極の目的(それを見つけるのが難しいのかな)を
達成できれば、
どんなふうにそれを達成しようと、
自由なのでは。
人目を気にしたり、常識や慣例どおりする必要は
ないのです。

。。。。と自分に言い聞かせてみる。

ああ、夜が明ける…。
卒論の予定していたところまでが終わらなーい(>_

進歩なし

2004年7月12日
毎週月曜日は日記で現実逃避しながら
火曜日のゼミのための分析をしてる気がします…。

今日は久しぶりに友達と1時間以上話しました^^;
あと、フランス語の先生に、学園祭の劇の
私のセリフを読んでもらい、
テープに録音してもらいました。
これで暗記もバッチリ!?
先生の演技力、すごかったです…。
私の代わりに出てほしいくらい。

私が今取り組んでいる曲は
"Les maries de la Tour Eiffel"。
これまでは楽譜に加えて、フランスのamazonで買った
CDを使ってた。
けれどオケの曲なのに、アンサンブルに
編曲されてしまっている。
これしか見つからなかったから、
仕方なく使っていたけれど、やっぱり楽譜の音が省略されていて、気持ちが悪い。

ところが先生の意見で"L’eventail de Jeanne"という曲も
同時に分析することになって、
CDを探した。
探しても探しても見つからなかったのが、
ついにドイツで販売していることが分かった。
今日それが届いたのだけど
(CD本体より、輸送費のほうが高い;_;)、
なんと"L’eventail de Jeanne"だけじゃなくて、"Les maries de la Tour Eiffel"も入ってた!
それもオケ版。
嬉しい♪
ちなみに"L’eventail"も"Les maries"も、オーケストラでは
このCDが世界初録音だそうです。

早速聴いてみたら、雰囲気が全く違う。
アンサンブルは小さくてdomesticな雰囲気で、
おちゃらけた曲を演奏しても、微笑ましい。
オーケストラは大掛かりなぶん、
何をやっても結構立派に聴こえる。
だけどよく聴いて、単純で、
伝統から外れた曲だってのが分かると、
いじめっこを落とすためだけの落とし穴を
1ヶ月かかって掘ってるのを見てるような気分になる。
大人気ないというか…。
単純なものをさも立派なもののように
大そうに扱っているのが社会風刺なんだろうけれど。
「顰蹙をかった」という資料の記述も、
分かるような気がする。

ヒヨコさんへ

2004年7月12日
ひみつにて。

犬不調

2004年7月12日
昨日の夜から犬の調子が悪いです。
変なものでも食べたのかしら…。
どう悪いかは、気分を害される方がいらっしゃると思うので
(特にお食事中の方)、
ふせます。
心配して撫でてたら、噛まれそうになった。
もうっ、せっかく心配してやってるのに!(でも可愛い。)

バイト4日目。
家電量販店って、体育会系で
店員さんがいつも大声出してるイメージがあったのですが、
私のバイト先では、
お店もお客さんものんびりしたもの。
店舗は広々、雰囲気はおっとりで、
私は好きです。
でもやっぱり男の世界ではあるようで、
女子大生が珍しいらしく、甘やかされてます。
社会勉強のつもりで入ったのに、逆効果?
社員の方たちに顔は覚えてもらえるようで
声はかけやすく、
1ヶ月もいないのに、
担当以外の仕事も教えてもらえるのは得かな。

7月10日の日記

2004年7月10日
今日もバイト。
めちゃめちゃ暇でした。
クーラーコーナーは忙しかったらしいけど。
例によって子供をナンパしつつ、
社員さんの邪魔お手伝いをして、
ソフトのことを色々教えてもらいました。

昼頃に父が来店。
だぁぁ、わざわざ30年くらい前の帽子を被って来なくても…。
私が服に関心がないのは、間違いなく父譲り。

昨日暑さで寝られなかったから眠いです。
久々に日付が変わる前に寝ます。
パジャマが見つかないので、
高校の学園祭で作ったクラスTシャツに、
これまた高校のときに着てたスカートといういでたち。
(涼しいので。)
まだ取ってあったんだねぇ。
高校時代にはあまりいい思い出がないので、
この服を普通に着られるというだけで、大進歩。
忘却は恵みです。

ではおやすみなさい。

悔しい

2004年7月10日
今週語学学校から送られてくるはずのFAXが来なかった。
そしたら父親が余計なことをしてくれたことが発覚!!!
(お父さん、せめて電話があったことくらい言ってよぅ。)
メールだと返事がいつになるか分からないため、
ついにカナダに電話してしまいました…。
で、無事入学許可証はFAXで入手したものの。

悔しい!!
会話にならないなんて!!
まず私が英語を喋れないため
英語で聞いてフランス語で答えていたところ、
相手もフランス語になり、
「FAXを受け取ったらどう連絡してくれますか?」と相手が言うのが分からず、
「どうFAXを送ったらいいですか? また電話しますか?」だと思って、意味不明の返答をしてました。
その間、約3分。
どうも私は、主語を聞かない傾向があるらしい。
もち英語力&フランス語力全体も非常に低いのだけど…。

必要なことを英語で伝えられる力を、
4月までに身に付けたい。
やっぱり読むだけじゃなくて、
話す機会がないとツライか…スクール通うかなぁ……。
お金ないけど。

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索