久しぶりに9時前に帰れたので、
ふらっと近所の飲み屋に一人で入って
飲みました。
味は…んー、木の実?
アーモンドとくるみみたいな感じかな?
クセというか、香りは強かったけれど、
あっさりしてて美味しかったです。
ふらっと近所の飲み屋に一人で入って
飲みました。
味は…んー、木の実?
アーモンドとくるみみたいな感じかな?
クセというか、香りは強かったけれど、
あっさりしてて美味しかったです。
以前飲んだ午後ティーの裏に書いてあった
ロイヤルミルクティの作り方(鍋で濃く紅茶を煮出して、それをミルクでのばしていく)を思い出して
真似してみようと思った。
ところが、普段飲んでる紅茶の缶のふたを空けたら、
カラン、とスプーンが登場(T_T)
終わっちゃってたのかぁ。
友達のイギリス土産の缶があったのを思い出して、
あけてみたら、それもなかった。2缶とも!!!!
誰だー、飲んだの!!
しかも缶だけとっとくなー!!
冷蔵庫の中のプリンのように、
紅茶の缶にも名前を書いとくべきだったのでしょうか…。
誰かが美味しく飲んだならまだいいけれど、
弟とかが、朝、寝ぼけ眼で味の分からない状態で飲んでたら、
許せません。
ま、それはいいとして。
今朝誰かが飲んだっぽい茶葉が茶漉しに残ってたので、
使ってみる(^^;)
こんなのだったけど。
でも、美味しかった。
普通のミルクティだと、確かに味はまろやかだけど、
ちょっと薄くて淋しい。
今までやってたロイヤルミルクティーの作り方
(沸かした牛乳をお湯の代わりに使って入れる)だと、
あんまり紅茶の香りがしないんだよねー。
これだと、味は濃くて、しかも香りもいい。
茶葉も母が買ってくるのだから、いいものだし。
かき混ぜながら温めたから、
見た目もふわふわで大満足!
でもやっぱり次は新しい葉っぱでやろう(^^;)
ロイヤルミルクティの作り方(鍋で濃く紅茶を煮出して、それをミルクでのばしていく)を思い出して
真似してみようと思った。
ところが、普段飲んでる紅茶の缶のふたを空けたら、
カラン、とスプーンが登場(T_T)
終わっちゃってたのかぁ。
友達のイギリス土産の缶があったのを思い出して、
あけてみたら、それもなかった。2缶とも!!!!
誰だー、飲んだの!!
しかも缶だけとっとくなー!!
冷蔵庫の中のプリンのように、
紅茶の缶にも名前を書いとくべきだったのでしょうか…。
誰かが美味しく飲んだならまだいいけれど、
弟とかが、朝、寝ぼけ眼で味の分からない状態で飲んでたら、
許せません。
ま、それはいいとして。
今朝誰かが飲んだっぽい茶葉が茶漉しに残ってたので、
使ってみる(^^;)
こんなのだったけど。
でも、美味しかった。
普通のミルクティだと、確かに味はまろやかだけど、
ちょっと薄くて淋しい。
今までやってたロイヤルミルクティーの作り方
(沸かした牛乳をお湯の代わりに使って入れる)だと、
あんまり紅茶の香りがしないんだよねー。
これだと、味は濃くて、しかも香りもいい。
茶葉も母が買ってくるのだから、いいものだし。
かき混ぜながら温めたから、
見た目もふわふわで大満足!
でもやっぱり次は新しい葉っぱでやろう(^^;)
バスロマン ジャスミン
2004年9月22日 趣味
**22日の日記になってますが、実は21日のものです…**
マズイぞマズイぞ。
そろそろマズイぞ。
…卒論♪
カナダから帰ったら、先生が見つけて下さった資料の入った手紙(別名ノアをせかす手紙とも言う)が来ていたのにも関わらず、今まで見て見ぬふりをしてましたが、そろそろマズイ。
今日はねじりはちまき状態で頑張ってみたのですが、
資料が英語のため、なかなか進まず…。
ちょっと、ってか何で1文が5行もあるのよ!?
カナダで会った合気道家のフランス人に
かねてから頼まれていた「バスロマン×3」(銘柄も指定)を
ようやく発送しようと郵便局へ。
奥さんが「バスロマン」が好きだそうだ。
てか、日本に来たことないっていうのに、
どうしてこれ使ったことがあるの?
超観光地で「basu roman」って書かれた写真入の紙を渡されたときは、
思わず笑ってしまいました。
でも日本を好きでいてくれる外国人がいるって、
とっても嬉しいこと。
諸事情あって今日は送れなかったんだけど、
(カナダは今、荷物のチェックがとーーーーーーっても厳しいらしく、相手の電話番号が分からなかったため、伝票がうめられなかった)
そして、送料めちゃめちゃ高いんだけど(中身は2000円くらいなのに、送料は5000円強…涙)、
郵便局の人、とっても親切でした★
ブラボー、民営化騒動(笑)
……実は今の状態での民営化には反対なのですが。
ちなみに特殊法人に知り合いはいないし、
郵貯も使ってません。念のため。
マズイぞマズイぞ。
そろそろマズイぞ。
…卒論♪
カナダから帰ったら、先生が見つけて下さった資料の入った手紙(別名ノアをせかす手紙とも言う)が来ていたのにも関わらず、今まで見て見ぬふりをしてましたが、そろそろマズイ。
今日はねじりはちまき状態で頑張ってみたのですが、
資料が英語のため、なかなか進まず…。
ちょっと、ってか何で1文が5行もあるのよ!?
カナダで会った合気道家のフランス人に
かねてから頼まれていた「バスロマン×3」(銘柄も指定)を
ようやく発送しようと郵便局へ。
奥さんが「バスロマン」が好きだそうだ。
てか、日本に来たことないっていうのに、
どうしてこれ使ったことがあるの?
超観光地で「basu roman」って書かれた写真入の紙を渡されたときは、
思わず笑ってしまいました。
でも日本を好きでいてくれる外国人がいるって、
とっても嬉しいこと。
諸事情あって今日は送れなかったんだけど、
(カナダは今、荷物のチェックがとーーーーーーっても厳しいらしく、相手の電話番号が分からなかったため、伝票がうめられなかった)
そして、送料めちゃめちゃ高いんだけど(中身は2000円くらいなのに、送料は5000円強…涙)、
郵便局の人、とっても親切でした★
ブラボー、民営化騒動(笑)
……実は今の状態での民営化には反対なのですが。
ちなみに特殊法人に知り合いはいないし、
郵貯も使ってません。念のため。