初めての出張、というか遠出。
(出張自体は4度目くらい??)
お酒なんて嫌いだぁ。死にそう。
…でも、私はこの会社に入れてもらって、
この部署に配属してもらって、
本当によかったと思った一日でもあった。
(出張自体は4度目くらい??)
お酒なんて嫌いだぁ。死にそう。
…でも、私はこの会社に入れてもらって、
この部署に配属してもらって、
本当によかったと思った一日でもあった。
明日から社会人。
怖い。
怖いけど、楽しそうな気もしてきた。
大丈夫、私だってきっとできる。
今までだって何とかやってきたんだから。
だから私は、自分に負けない。
怖い。
怖いけど、楽しそうな気もしてきた。
大丈夫、私だってきっとできる。
今までだって何とかやってきたんだから。
だから私は、自分に負けない。
帰宅してから1時間半仮眠して、
英会話に行ってきました。
私も3月まででお願いしていたレッスンだけど、
先生ももうすぐ日本を離れてしまうらしい。
いい人だったから淋しいな。
英会話の後は一日ぼーっとしてました。
時間の節約のために夜行バスで帰ってきたのに、
これじゃ意味ないや^^;
教訓:睡眠は布団に枕で取るべし。
英会話に行ってきました。
私も3月まででお願いしていたレッスンだけど、
先生ももうすぐ日本を離れてしまうらしい。
いい人だったから淋しいな。
英会話の後は一日ぼーっとしてました。
時間の節約のために夜行バスで帰ってきたのに、
これじゃ意味ないや^^;
教訓:睡眠は布団に枕で取るべし。
とりあえずやったことだけ書き出してみます。
2005年3月22日 就職・転職早起きしてTOEFLのエッセイの練習
↓
英会話
↓
ゼミの先生のお宅にお茶に行く
↓
バイト先に行く
↓
友人のブラバンの演奏会
私にしてはよく動きましたわ。
↓
英会話
↓
ゼミの先生のお宅にお茶に行く
↓
バイト先に行く
↓
友人のブラバンの演奏会
私にしてはよく動きましたわ。
適性検査
これは、心配性で小心者の私の性格が良い方悪い方、両方に作用しました。
良かったこと
●筆記試験ではほとんど落ちなかった。
悪かったこと
●最初の頃、適性検査で嘘つきました。
それが原因で面接に落ちました。
私は自分の学力に自信がなかった(大学受験を勉強でしていないし、高校から音楽の専門課程にいたため)ので、3年生の夏休みにはSPIやGABを問題集で解いてました。だから筆記にはほとんど落ちなかった。(SPIが心配な方、数?までしかやっていないような私でも筆記試験は問題なかったです。だから、SPIは慣れれば誰でも絶対解けます!)
で、悪かった方。
あるんですねー、適性検査の模範解答みたいな参考書が。
素の自分に今以上に自信のなかった私は、
その模範解答どおりに回答してしまったんです。
で、面接でその通りの人間を演じなきゃと思って、
かえって支離滅裂なことを口走ってました。
以降、適性検査を100%ごまかすのはやめました。
(ただ最後までちょっとした小細工(?)はしてたけど…)
まぁ、このせいで落ちたのは一社だけだったから、
「いい教訓になった」くらいかな。
ちなみに私の友達も、適性検査をちょっと営業向きに回答して、
最終面接のときに、
「あなたは我が強いって出てますが、うちは女性は総務などの内勤です。やっていけますか?」と言われたらしい。
やっぱり面接も適性検査も正直が一番です。
これは、心配性で小心者の私の性格が良い方悪い方、両方に作用しました。
良かったこと
●筆記試験ではほとんど落ちなかった。
悪かったこと
●最初の頃、適性検査で嘘つきました。
それが原因で面接に落ちました。
私は自分の学力に自信がなかった(大学受験を勉強でしていないし、高校から音楽の専門課程にいたため)ので、3年生の夏休みにはSPIやGABを問題集で解いてました。だから筆記にはほとんど落ちなかった。(SPIが心配な方、数?までしかやっていないような私でも筆記試験は問題なかったです。だから、SPIは慣れれば誰でも絶対解けます!)
で、悪かった方。
あるんですねー、適性検査の模範解答みたいな参考書が。
素の自分に今以上に自信のなかった私は、
その模範解答どおりに回答してしまったんです。
で、面接でその通りの人間を演じなきゃと思って、
かえって支離滅裂なことを口走ってました。
以降、適性検査を100%ごまかすのはやめました。
(ただ最後までちょっとした小細工(?)はしてたけど…)
まぁ、このせいで落ちたのは一社だけだったから、
「いい教訓になった」くらいかな。
ちなみに私の友達も、適性検査をちょっと営業向きに回答して、
最終面接のときに、
「あなたは我が強いって出てますが、うちは女性は総務などの内勤です。やっていけますか?」と言われたらしい。
やっぱり面接も適性検査も正直が一番です。
「1」からだいぶ時間がたってしまいましたが…。
****************************
「自己分析」
就活の自分の「自己分析」を振り返って思うのは、
私は本当に猪突猛進でしかも真面目すぎなんだなー、ということ。しかも内向きな人間なので、日ごろから自己分析に近いことを、無意識にやっていたのだと思います。
就職活動を控えている方で、もしも似たようなタイプの方がいらしたら、自己分析は適当にやる、もしくはやらないことをオススメします。(小心者の私には、「やらない」ことも勇気のいることだったのだけど…)
かくいう私は、自己分析は就職活動のために絶対しなきゃいけないものと思い込んでました。3年生の9月くらいからノートにちょこちょこ書いたり、就活マニュアル本についている自己分析シートを埋めたりしてました。
だけど、4月の後半にピッタリやめました。面接がうまくいくようになったのは、それ以降。
以下、今だから思う私の自己分析の問題点&私の自己分析観。
?「自分の知らない自分を見つけなきゃ」と思ってた。
明らかにマニュアル本の影響ですねー。
今考えると、新興宗教チックな考えです。
こんなことを考えていたから、重箱の隅をつつくような自己分析になってしまい、肝心の普段感じてるいつもの自分」はついおざなりに。
?人間なんて、色々な面がある。それら全てを一言で言い表そうとすること自体、無理があると今では思います。面接で問われるのは本質的なところだけなのだから、わざわざそれら全てを掘り出す必要もなかった。
?「?」だからこそ、あまり自己分析に没頭しすぎて、些細なことを自分と思い込んで、全く違う自分像を作ってしまった。(ちなみに、それが志望企業の求める人材にかなり似た自分像だったことも告白します……)
?自分のコンプレックスを避けて通れない。自信をなくす原因に。(これは色々な人が言いますが…)
?「?」から、私はどれだけ自己分析をしても、したりないと思っていました。また、自分に甘い私は、「?」のコンプレックスからは思い出さないようにしていました。だから、「やらなきゃいけないはずの自己分析」を「きちんとやってない」ことが、面接に自信を持って臨めない理由でした。
要するに、私は自己分析の本当の理由を分かっていなかったんですねー。
もう一度就職活動をするならば、「自己分析」なんて、たいそうなものは、私はもうしません。
するのは、自分について思うことを10分くらいで箇条書きにするくらいかな。
「私はこんないいところがある、だからそれを大好きなこの企業に知ってもらいたい」
くらいの気持ちがあれば、私の場合、大丈夫だった思います。
何事も、「過ぎたるは及ばざるが如し」です。これ、私のこれからの教訓(笑)
あと、実際に面接を受けているうちに、咄嗟に答えたことが、よく考えると本質だったと感じることが多々ありました。
自己分析に時間をかけるくらいだったら、一社でも多く面接に行ったり、OG訪問したほうがよかったと今だから思います。
****************************
「自己分析」
就活の自分の「自己分析」を振り返って思うのは、
私は本当に猪突猛進でしかも真面目すぎなんだなー、ということ。しかも内向きな人間なので、日ごろから自己分析に近いことを、無意識にやっていたのだと思います。
就職活動を控えている方で、もしも似たようなタイプの方がいらしたら、自己分析は適当にやる、もしくはやらないことをオススメします。(小心者の私には、「やらない」ことも勇気のいることだったのだけど…)
かくいう私は、自己分析は就職活動のために絶対しなきゃいけないものと思い込んでました。3年生の9月くらいからノートにちょこちょこ書いたり、就活マニュアル本についている自己分析シートを埋めたりしてました。
だけど、4月の後半にピッタリやめました。面接がうまくいくようになったのは、それ以降。
以下、今だから思う私の自己分析の問題点&私の自己分析観。
?「自分の知らない自分を見つけなきゃ」と思ってた。
明らかにマニュアル本の影響ですねー。
今考えると、新興宗教チックな考えです。
こんなことを考えていたから、重箱の隅をつつくような自己分析になってしまい、肝心の普段感じてるいつもの自分」はついおざなりに。
?人間なんて、色々な面がある。それら全てを一言で言い表そうとすること自体、無理があると今では思います。面接で問われるのは本質的なところだけなのだから、わざわざそれら全てを掘り出す必要もなかった。
?「?」だからこそ、あまり自己分析に没頭しすぎて、些細なことを自分と思い込んで、全く違う自分像を作ってしまった。(ちなみに、それが志望企業の求める人材にかなり似た自分像だったことも告白します……)
?自分のコンプレックスを避けて通れない。自信をなくす原因に。(これは色々な人が言いますが…)
?「?」から、私はどれだけ自己分析をしても、したりないと思っていました。また、自分に甘い私は、「?」のコンプレックスからは思い出さないようにしていました。だから、「やらなきゃいけないはずの自己分析」を「きちんとやってない」ことが、面接に自信を持って臨めない理由でした。
要するに、私は自己分析の本当の理由を分かっていなかったんですねー。
もう一度就職活動をするならば、「自己分析」なんて、たいそうなものは、私はもうしません。
するのは、自分について思うことを10分くらいで箇条書きにするくらいかな。
「私はこんないいところがある、だからそれを大好きなこの企業に知ってもらいたい」
くらいの気持ちがあれば、私の場合、大丈夫だった思います。
何事も、「過ぎたるは及ばざるが如し」です。これ、私のこれからの教訓(笑)
あと、実際に面接を受けているうちに、咄嗟に答えたことが、よく考えると本質だったと感じることが多々ありました。
自己分析に時間をかけるくらいだったら、一社でも多く面接に行ったり、OG訪問したほうがよかったと今だから思います。
某法律事務所の小論。
「オリンピックについて思うこと」
とのタイトル。
私はスポーツに興味ないので、
「とにかくうめること!」というOGのアドバイスどおり、
ホントか嘘か分からないような文章で、
とにかくいっぱい書いてきました。
信用を売り物にする法律事務所でこういうことしちゃダメか^^;
第一志望の企業(というか社団法人)はダメだったようです。
面接の出来がよかったからちょっとだけ期待してたけど、
やっぱりね、ってところかな。
「オリンピックについて思うこと」
とのタイトル。
私はスポーツに興味ないので、
「とにかくうめること!」というOGのアドバイスどおり、
ホントか嘘か分からないような文章で、
とにかくいっぱい書いてきました。
信用を売り物にする法律事務所でこういうことしちゃダメか^^;
第一志望の企業(というか社団法人)はダメだったようです。
面接の出来がよかったからちょっとだけ期待してたけど、
やっぱりね、ってところかな。
最終の案内が!!!!!
やったぁ!
一気に元気復活です。(←単純)
ちなみに2回目(もしかして3回目?)の最終は、
初めて最終を受けた会社の親会社だったりします。
(2次では今思うとその子会社のことばかり話したし、
募集をしてない秘書職を薦められたし、
グループワークは発言しないばかりか、
採点者の目の前に立って邪魔したし、
よく通ったよなぁ……^^;)
縁があるのかしら。
縁があるついでに、是非とも働かせていただきたいものです。
決戦は月曜日!
もう一つ、昨日携帯が繋がらなくて、通過連絡だけ家にくれていた企業も、
土曜日に面接が決まりました。
電話で色々励ましてもらって、
採用活動は企業の宣伝活動の一種って分かっているけれど、
やっぱり嬉しかったです。
内定報告書を読んでいると、これが事実上の最終みたい。
第一志望かどうか、根掘り葉掘り聞かれるらしい。
嘘はつけないかもしれない……。
さぁて、元気に明日の履歴書書こう(笑)
やったぁ!
一気に元気復活です。(←単純)
ちなみに2回目(もしかして3回目?)の最終は、
初めて最終を受けた会社の親会社だったりします。
(2次では今思うとその子会社のことばかり話したし、
募集をしてない秘書職を薦められたし、
グループワークは発言しないばかりか、
採点者の目の前に立って邪魔したし、
よく通ったよなぁ……^^;)
縁があるのかしら。
縁があるついでに、是非とも働かせていただきたいものです。
決戦は月曜日!
もう一つ、昨日携帯が繋がらなくて、通過連絡だけ家にくれていた企業も、
土曜日に面接が決まりました。
電話で色々励ましてもらって、
採用活動は企業の宣伝活動の一種って分かっているけれど、
やっぱり嬉しかったです。
内定報告書を読んでいると、これが事実上の最終みたい。
第一志望かどうか、根掘り葉掘り聞かれるらしい。
嘘はつけないかもしれない……。
さぁて、元気に明日の履歴書書こう(笑)
面接×2
筆記×1
グループワーク×1
二次通過連絡1
一次落ち連絡1
+筆記通過1……?(←携帯が止まっていて留守電が確認できず)
ハードスケジュールでした。
とは言っても、面接のうちのいっこと、筆記、グループワークは1社なんだけど。(要するに今日の訪問は2社)
面接と筆記はバッチリだと思う。
でもグループワークがなぁ。
ほとんど何も発言しなかった……。
みんな営業希望の元気な人たちで、
私は隅っこで小さくなってました^^;
その後、フラフラしながら学校。
劇の準備。
んーー、この時間大好き。
今日、9:30に一社目に着いてから、どこかで携帯を落としたことに気づきました。(あー、ドジ)
お昼の時間に抜け出し(人事の人にも心配してもらっちゃった)、母に頼んで電話を止めてもらいました。
1社目と2社目の間に時間が空いたので、
山手線の駅で聞いてみたら、………ありました!!!
幸運なことに、親切な人が拾って届けてくださったそうです。
東京も捨てたもんじゃない。
拾ってくださった方、この場をかりて、
どうもありがとうございました。
本当に本当に本当に助かりました。
筆記×1
グループワーク×1
二次通過連絡1
一次落ち連絡1
+筆記通過1……?(←携帯が止まっていて留守電が確認できず)
ハードスケジュールでした。
とは言っても、面接のうちのいっこと、筆記、グループワークは1社なんだけど。(要するに今日の訪問は2社)
面接と筆記はバッチリだと思う。
でもグループワークがなぁ。
ほとんど何も発言しなかった……。
みんな営業希望の元気な人たちで、
私は隅っこで小さくなってました^^;
その後、フラフラしながら学校。
劇の準備。
んーー、この時間大好き。
今日、9:30に一社目に着いてから、どこかで携帯を落としたことに気づきました。(あー、ドジ)
お昼の時間に抜け出し(人事の人にも心配してもらっちゃった)、母に頼んで電話を止めてもらいました。
1社目と2社目の間に時間が空いたので、
山手線の駅で聞いてみたら、………ありました!!!
幸運なことに、親切な人が拾って届けてくださったそうです。
東京も捨てたもんじゃない。
拾ってくださった方、この場をかりて、
どうもありがとうございました。
本当に本当に本当に助かりました。
ES通過1
適正検査落ち1(性格検査だけで落とされると凹む…)
説明会+筆記。
参加者………3人^^;
別にブラックではないと思うのだけど…。
でもこれだけ少ないとさすがの私も心配になります。
そのあと5時から授業。
対位法。高校の時もやったけど、
意外と忘れているもの。
久しぶりに作曲(?)して、
やっぱり自分の帰る場所は音楽なのかもと思ったりもしました。
イカンイカン、逃げちゃダメ。
適正検査落ち1(性格検査だけで落とされると凹む…)
説明会+筆記。
参加者………3人^^;
別にブラックではないと思うのだけど…。
でもこれだけ少ないとさすがの私も心配になります。
そのあと5時から授業。
対位法。高校の時もやったけど、
意外と忘れているもの。
久しぶりに作曲(?)して、
やっぱり自分の帰る場所は音楽なのかもと思ったりもしました。
イカンイカン、逃げちゃダメ。
説明会+面接1
面接1
午前中の面接。
面接官「バッハの巻き毛っていくつあるの?」
私「ごめんなさい、分かりません……。」
面接官「64コ」
私「!よくご存知ですね!!」
面接官「バッハだから。」
私「はい?」
面接官、紙にBachと書いて(今思うと、カタカナじゃなくてちゃんとアルファベットで書いてたところがすごい!)、
下に、8×8=64、と。。。。。(バッハ→ハッパ=64)
下らないとちょっと思いつつも、面白かったです。
そして面接官の決めゼリフ
「このネタあげるよ。」
……面白い会社だなーと思いました。
終始この調子、のらりくらりの面接で
何も自己PRしていないので、
何故受かったのか未だに謎。
2つ目。
銀行の一般職。
ESだけ出してあったけど、もう金融は考えていません。(←なら辞退すればいいのですが)
私が金融志望でないことを一発で見抜いた面接官、
ニコニコしながら、
「大きな声じゃ言えないけど、
2次は人事が志望度を問うから、
ちゃんと考えといたほうがいいよ。」だって。
そして、就活のアドバイスとか、
リテールのカリスマは女性だとか、
色んな話をしてくれました。
私が「銀行マンのイメージが変わりました」と言ったところ、
「今までの銀行員みたいな人は、これからは今の半分くらいでいいと思うんだ。これからは変えてかなきゃいけない。僕は不真面目で、面接でも面接官笑わそうとしてたけど、どんなに真面目でも仕事のできないヤツもいるからね。僕は何を言われようが、仕事はちゃんとするから」だって。
かっけー。惚れました。
私のメインバンク(って言っても雀の涙しか入ってないけど)、
移動させようかしら。
就活って出会いだわ。。。
そして志望していないことがバレているのに、
何故通過できたか謎……。
Qに会いました。
相変わらず忙しそうでした。
彼はオールマイティーに何でもこなす。
日本史すら、私より詳しいくらい。
(私も勉強不足も大きな理由だけど。)
面接1
午前中の面接。
面接官「バッハの巻き毛っていくつあるの?」
私「ごめんなさい、分かりません……。」
面接官「64コ」
私「!よくご存知ですね!!」
面接官「バッハだから。」
私「はい?」
面接官、紙にBachと書いて(今思うと、カタカナじゃなくてちゃんとアルファベットで書いてたところがすごい!)、
下に、8×8=64、と。。。。。(バッハ→ハッパ=64)
下らないとちょっと思いつつも、面白かったです。
そして面接官の決めゼリフ
「このネタあげるよ。」
……面白い会社だなーと思いました。
終始この調子、のらりくらりの面接で
何も自己PRしていないので、
何故受かったのか未だに謎。
2つ目。
銀行の一般職。
ESだけ出してあったけど、もう金融は考えていません。(←なら辞退すればいいのですが)
私が金融志望でないことを一発で見抜いた面接官、
ニコニコしながら、
「大きな声じゃ言えないけど、
2次は人事が志望度を問うから、
ちゃんと考えといたほうがいいよ。」だって。
そして、就活のアドバイスとか、
リテールのカリスマは女性だとか、
色んな話をしてくれました。
私が「銀行マンのイメージが変わりました」と言ったところ、
「今までの銀行員みたいな人は、これからは今の半分くらいでいいと思うんだ。これからは変えてかなきゃいけない。僕は不真面目で、面接でも面接官笑わそうとしてたけど、どんなに真面目でも仕事のできないヤツもいるからね。僕は何を言われようが、仕事はちゃんとするから」だって。
かっけー。惚れました。
私のメインバンク(って言っても雀の涙しか入ってないけど)、
移動させようかしら。
就活って出会いだわ。。。
そして志望していないことがバレているのに、
何故通過できたか謎……。
Qに会いました。
相変わらず忙しそうでした。
彼はオールマイティーに何でもこなす。
日本史すら、私より詳しいくらい。
(私も勉強不足も大きな理由だけど。)
面接1。
事務で希望を出していたため、営業ができるかしつこく聞かれる。
面接1時間中(長)、45分はその話。
嘘は付けないので、「努力します」とか、
「これから身につけていきたいです」とか言っておいたけど、
そんなに私を営業にしたいのか!?
万が一通過してても、辞退しよう。
この調子だと、営業になりそうだ。
しかも厳しい営業なんだろう。
Qとメール。
あの人は勤務時間中にメールなんてしていていいのでしょうか。
外でご飯食べるんだと思ってたら、
いつのまにか彼の家でクレープ作る話になっていた^^;
(なんせ4カ国語ごちゃ混ぜの会話をしているため、たまに誤解があるのです。彼は日本語が苦手、私は日本語以外のすべてが苦手なため。はぁぁ。。。)
でもいくら友達でも、男の人の1人暮らしの家に行くってちょっと抵抗が・・・。
どうしよう。自意識過剰?
でも行ってみたい。なんだか子供部屋っぽそう(笑)
メッセで中学時代の友人2人と会話。
院に行く子と、留学してたから1年遅れてる子。
7年前まで、同じ生活してたのにね。
時がたつのはホントに早い。
それにしても何で私の周りって、音楽専攻以外でも、
就活してる子があんまりいないんだろう。
これからES1枚書いて寝ます。2項目で2000字。
BGM:バーバーのヴァイオリン協奏曲。この人は高校のときに聴音で弦カルの何番かの2楽章(捜索中)を採ってからちょっと好き。スタイルは古典的だけど、和音が新しい。そのバランスが好き。映画音楽みたいなとこあります。
事務で希望を出していたため、営業ができるかしつこく聞かれる。
面接1時間中(長)、45分はその話。
嘘は付けないので、「努力します」とか、
「これから身につけていきたいです」とか言っておいたけど、
そんなに私を営業にしたいのか!?
万が一通過してても、辞退しよう。
この調子だと、営業になりそうだ。
しかも厳しい営業なんだろう。
Qとメール。
あの人は勤務時間中にメールなんてしていていいのでしょうか。
外でご飯食べるんだと思ってたら、
いつのまにか彼の家でクレープ作る話になっていた^^;
(なんせ4カ国語ごちゃ混ぜの会話をしているため、たまに誤解があるのです。彼は日本語が苦手、私は日本語以外のすべてが苦手なため。はぁぁ。。。)
でもいくら友達でも、男の人の1人暮らしの家に行くってちょっと抵抗が・・・。
どうしよう。自意識過剰?
でも行ってみたい。なんだか子供部屋っぽそう(笑)
メッセで中学時代の友人2人と会話。
院に行く子と、留学してたから1年遅れてる子。
7年前まで、同じ生活してたのにね。
時がたつのはホントに早い。
それにしても何で私の周りって、音楽専攻以外でも、
就活してる子があんまりいないんだろう。
これからES1枚書いて寝ます。2項目で2000字。
BGM:バーバーのヴァイオリン協奏曲。この人は高校のときに聴音で弦カルの何番かの2楽章(捜索中)を採ってからちょっと好き。スタイルは古典的だけど、和音が新しい。そのバランスが好き。映画音楽みたいなとこあります。
この時期になって、こんなことを考えてるほうがおかしいのかもしれませんが。
私のやりたいことって、結局、、、
「知識をつける」、「キャリアを積む」
ってだけなんだよね。
誰にも負けないものが欲しい、
必要とされる人になりたい、
ってだけ。
何の知識?
何のキャリア?
って、問われても全然。
働くことは、「傍楽」こと。
父親に言われた。
人のためによいことをしてあげるから、
お金がもらえるんだって。
私は見知らぬ人のために働きたいなんて思わない。
自分と自分の周りが幸せなら、とりあえずそれでいい。
もちろんイラクだとかの人たちは、気の毒だとは思うけど。
それ以上なにかしようとは思わない。
基本的に人は嫌い。
家族や友達は「人」じゃなくて、「○○さん」だ。
今日は叔母夫妻が来て、祖母と父とマージャンしてました。
祖母がマージャン狂なもので。
大変だねぇ。
Qとメールの続き。土曜日に会うことになった。
就職活動中は会いたくないとか言ってたけど、
やっぱり嬉しい。
面接の後だけど、スーツ着替えてから行こう。
本日の目標 ES2枚 (ほぼ不可能か…? まだ4分の1しか終わってない^^;)
私のやりたいことって、結局、、、
「知識をつける」、「キャリアを積む」
ってだけなんだよね。
誰にも負けないものが欲しい、
必要とされる人になりたい、
ってだけ。
何の知識?
何のキャリア?
って、問われても全然。
働くことは、「傍楽」こと。
父親に言われた。
人のためによいことをしてあげるから、
お金がもらえるんだって。
私は見知らぬ人のために働きたいなんて思わない。
自分と自分の周りが幸せなら、とりあえずそれでいい。
もちろんイラクだとかの人たちは、気の毒だとは思うけど。
それ以上なにかしようとは思わない。
基本的に人は嫌い。
家族や友達は「人」じゃなくて、「○○さん」だ。
今日は叔母夫妻が来て、祖母と父とマージャンしてました。
祖母がマージャン狂なもので。
大変だねぇ。
Qとメールの続き。土曜日に会うことになった。
就職活動中は会いたくないとか言ってたけど、
やっぱり嬉しい。
面接の後だけど、スーツ着替えてから行こう。
本日の目標 ES2枚 (ほぼ不可能か…? まだ4分の1しか終わってない^^;)
これからES1枚書いて、
履歴書2枚書いて、
カバーレターを2枚書いて、
出しに行きます! いや、その予定。。汗
どこかで宣言でもしないとやらないため・・・^^;
夕飯は家族で神楽坂に行きます。
めんどくさいけど、これも親孝行のうちか。
でも就活してて、家族ってありがたいと思っているのも事実。
履歴書2枚書いて、
カバーレターを2枚書いて、
出しに行きます! いや、その予定。。汗
どこかで宣言でもしないとやらないため・・・^^;
夕飯は家族で神楽坂に行きます。
めんどくさいけど、これも親孝行のうちか。
でも就活してて、家族ってありがたいと思っているのも事実。
C’est un beau jour
2004年4月30日 就職・転職久しぶりの休み。
友人が昔家庭教師をしていた子が、私の大学の学部にはいりたいそうで、話を聞かせてと頼まれて、渋谷まで出かける。
でも話題はいつの間にか就活^^;
なんかもっとやる気のない子かと思ってたら(普段の授業は課題もやってこなければ、先生に指されても答えられない子)、就活はすごくまじめにやってて、人はいろんな面があるんだなと思った。目をキラキラさせて夢を語ってて、若かった(笑)
そうそう、今日は変な夢を見た。
知ってる人は誰もこの日記を読んでないとしても、
ここには書けないけど・・・。
夢が自分の気持ちの表れならば、私のやりたいことってもしかして調律師!? マサカマサカ。
友人が昔家庭教師をしていた子が、私の大学の学部にはいりたいそうで、話を聞かせてと頼まれて、渋谷まで出かける。
でも話題はいつの間にか就活^^;
なんかもっとやる気のない子かと思ってたら(普段の授業は課題もやってこなければ、先生に指されても答えられない子)、就活はすごくまじめにやってて、人はいろんな面があるんだなと思った。目をキラキラさせて夢を語ってて、若かった(笑)
そうそう、今日は変な夢を見た。
知ってる人は誰もこの日記を読んでないとしても、
ここには書けないけど・・・。
夢が自分の気持ちの表れならば、私のやりたいことってもしかして調律師!? マサカマサカ。
すぎたるは及ばざるがごとし
2004年4月27日 就職・転職「頑張ってるのは分かるけど、力が入りすぎてるよ。対策本とか読んだんだろうけど、私たちにはあなたが自分を演じてるように見える。」
そう言われたの。最終面接で。
行く気になってた企業だからショック…。
さようなら、A社。
そしてさようなら、ちょっと気の抜けてた私。
落ち込んでるとき、自己嫌悪のときにショパン弾くと、うまくいくんだね。ジョージ・クラムも急に弾けた気がした。なんで?
ショパンのピアノコンチェルトが聴きたくなってCD棚を漁ったけど、なし。私こんな有名曲、持ってなかったんだ。
代用(って言ったら失礼だね):ショーソンの交響曲と詩曲。思いっきりセンチメンタルなやつ。悲しみに酔いたいの。
そう言われたの。最終面接で。
行く気になってた企業だからショック…。
さようなら、A社。
そしてさようなら、ちょっと気の抜けてた私。
落ち込んでるとき、自己嫌悪のときにショパン弾くと、うまくいくんだね。ジョージ・クラムも急に弾けた気がした。なんで?
ショパンのピアノコンチェルトが聴きたくなってCD棚を漁ったけど、なし。私こんな有名曲、持ってなかったんだ。
代用(って言ったら失礼だね):ショーソンの交響曲と詩曲。思いっきりセンチメンタルなやつ。悲しみに酔いたいの。
コメントをみる |

第二志望企業の最終面接です。このところちょっと気が緩んでしまってきているけど、ここらで気を引き締めていかなきゃ! 頑張るぞ!!
ここは中規模だけど、世界中に拠点を持っており、無駄な飾りはとっぱらい、あくまでも質で勝負していく会社です。惚れてます(笑)
ここは中規模だけど、世界中に拠点を持っており、無駄な飾りはとっぱらい、あくまでも質で勝負していく会社です。惚れてます(笑)