2008年11月22日 読書
別に秘密に書くことでもなのだけれど。

秋の便り

2008年11月18日 日常
今日会社に届いた封書をあけたら、小さな秋のプレゼントが。

悲しい

2008年11月17日 日常
今日は午後半休。
…のはずが、会社を出られませんでした…。
結局今帰りです。
まぁいつもより早いけど…。
簿記2級、終わりました!

昨日の夜、何かが乗り移ったように急に問題が解けるようになり、
今日もこの流れで迎えることができました♪
うん、かなり解けたなーという感触。
家に帰って専門学校の出してる回答速報を見てみても、
1箇所を除いて、間違いは見つからない。
(細かい数字を全部覚えてるわけじゃないから、他にも間違いあると思うけど。)
何て言ったって、それまでの計算が全部合っていないと出ない、
繰越利益剰余金まで合っている♪(商業簿記の第3問の話)
問題の工業簿記も、1題目は自分の回答を覚えてないけど、
2題目は全部合っているみたい。

これは期待できそう。次の勉強のことを考えてもよさそう。

それにしても出来るようになるのがあと1日遅かったら、
2月もまた受ける羽目になるとこだったよ^^;
簡単だと思ってちょっと始めてみた簿記2級、
結局最後3週間は、毎日とはとても言えないけど、
土日はかなり本気で勉強して、ようやく…というかんじでした。
侮り難し。
(難しくはないんだけれど、努力しないと解けるようにならない。)
先週1週間、社内飲み会を断り、
午後半休を取り…ってやっておいてよかったです。

あとは、私は意思が弱いから、何か目標を達成しようとしたら、
そのひとつ上の目標を立てて、それを達成するつもりで取り組まないと、
なかなかうまくいかないみたい…というのも分かりました。
あとはスケジュール管理とね。
専門学校はそれをしっかりやってくれたから、よかったです。
予想問題もかなり当たったし。

ようやく

2008年11月15日 学校・勉強
今解いた過去問が合格点を越えました!(嬉)
(70点のところ79点。)
ついつい母親に報告に行ってしまった。

明日の本番もこの調子で行きたい(>_
簿記試験です。

基本は理解できてるはずなのに、伸び悩む点数…悲しい。
奇跡が起こることを祈りつつ、
勉強します。

早く週末は遊べる生活がしたい!
12月と言えばクリスマス

勉強中3

2008年11月11日 学校・勉強
試験勉強のために午後半休…のはずが、
結局緊急対応の発生で、オフィスを出たのは3時すぎ。
それから某予備校の予想問題と、
過去問一回分を問いた。
…うーん、まだまだ練習あるのみってかんじ。
商業簿記の2、3題目はOK。
というか、あと4日じゃ、
もうこれ以上は出来るようにならないでしょ、というかんじ。
あとは工業簿記で私が取れる問題が出ることを祈りながら、
ひたすら仕訳の練習してくしかないかな。

70点取ればいいなら捨てるとこ捨てると思ってたけど、
満点とるつもりでないとなかなか70点まで届かない。

やっぱり

2008年11月10日
今日ちょっと考えて。

勉強中2

2008年11月9日 学校・勉強
簿記2級の模試を受けてきました。
結果は…50点いかず。
本気でやばいです。
解いてたときは、
なんとか合格点行くかなな、なんて思ってたのだけど。
(こういうのが一番危ない。)

商業簿記は点のとりどころの第2問を解答の仕方を間違えてまるまる落とし、
工業簿記(2題で40点)はひとつ計算に漏れがあって1題が全滅、
もう1題も半分以下しか取れなかった…。
工業簿記って前提になるところを間違えると、
その後の解答プロセスが合っていても全滅してしまうことが多い。
付け焼き刃で解き方は理解してるけど、
どうしてそういう解き方をするかまで理解してないから
こうなっちゃうんだろうな。
まだ道は険しいってことです。

でも次回受け直すのは嫌だから、
やっぱり合格するつもりで最後まで勉強しよう。

どうしよう…

2008年11月9日 日常
携帯からもアクセス可能にしました。
実はmixiもやっているのだけど、
マイミクに取引先の人だの会社の人だの入ってしまっているので、
私として素の日記が書けるのはやっぱりこちらなので。
久しぶりに勉強中。
来週、簿記2級の試験です。
大学院受験に失敗してから、まず身近なところからやっていこう!…と
受験を決めました。
簡単だと思ったら、意外と難しい。
なかなか勉強時間がとれないのと、
そもそも私自身がきっちりした性格じゃないのと。
過去問で、60点くらいまでは結構な頻度で取れるのけれど、
なかなか合格点(70点)に届きません。
ベースの理解ができているのと、
合格点のとれるまでの「ツメ」が出来ているのでは、
全然違うのだなと感じます。

あと一週間。間に合うかしら。
次回の試験前に仕事に余裕があるのか分からないし、
4ヶ月後に深夜のファミレスで同じ勉強をするのは嫌だから、
受かってしまいたい。

宝物

2008年10月17日 日常
悲しくてやるせなくて、大声で泣きたくて。
そんなときに来た一通のメール。
「今日はとても月が綺麗だから、まだ起きてたら見てみてください」と。
オフィスビルの空かない窓からじゃ見えなかったので、
エレベータを降りて、通用口へ。
タクシーのいないタクシー乗り場に出て見渡してみたら、
本当、白に近いくらいに明るく輝く月が、
ほとんど真上にあった。
優しい、でもどこか主張も感じる、月にしては強めな光。
足を止めて思考もとめて、ただただ見ていたら、
胸まで上がってきていた何かが、すっとおりてゆく気がした。

ありがとう。
その人にも、月にも。

ポニョ

2008年9月23日 映画
「崖の上のポニョ」、ようやく観てきました。
うーん、純粋なエンタテイメントでした。
ん??と思うような設定&シーンは満載でしたが、
全体的には面白かったです。

やっぱナウシカやトトロ、ラピュタに並ぶ作品はもう出てこないのかな。

誰か止めて…

2008年9月12日 お仕事
おじさんたちの悪のりをなんとかしてください。

人間関係

2008年8月29日 お仕事
他の人が何考えてるか全然分かんない!

メキシコ!

2008年8月23日 旅行
夏休みはメキシコに行ってきました!

友達と一緒だったのですが、私の仕事の都合&格安航空券上の事情で、
現地で2日間(+私の入国の日、彼女の出国の日)だけ一緒にまわることに。

行ったところ
○メキシコシティ
人、人、人!! 大都会。(ただあんまり高いビルはなかったけど。)
屋台がいっぱい出てました。

○テオティワカン
紀元前の遺跡。ピラミッドは圧巻!

○オアハカ
メキシコシティから車で6時間の街。開放的でカラフル。先住民の人達の文化の色が残っているみたい。

○プエブラ
メキシコシティから車で一時間半。タイルや陶器、家の壁がこれまたカラフル。オアハカより洗練されたかんじかな?

○サンフランシスコ
帰りに一泊。私はこれまでアメリカはヒューストンしか行ったことなかったのだけれど…いやぁ、いいところね。
私の中でのイメージは、日本で言うと横浜。(横浜駅周辺じゃなくて、みなとみらい〜山下公園あたり)
ユースで会ったドイツ人姉妹がとってもいい子たちでした。

そしてメキシコ総括感想はというと、、、
●ごはんが(だいたいのものは)おいしい。私のお気に入りは、Sopa(スープ)。具だくさんな上、パンやタコスもついてきて、それだけでごはんになる。
●意外と治安がいい。夜のメトロも気をつけていればOK (場所によるんでしょうが…)
●人が優しい。多分、特に女の人には。ただし痴漢も多いけど…。
●サボテンがあんまりない
●朝晩が涼しい
…と、行く前のイメージて全然違う結果になりました。

イメージどおりだったのは、
ラテンの国だけあって、商人にやる気がなかったとこかな^^;

でもやっぱり日本人には日本が住みやすくできてるね〜、、、という感想にいつも落ち着きます。

久しぶりの日記

2008年8月2日 日常
先月は申告ベースで残業が100時間を超え、
健康診断を受けました。
(実際には200時間くらい働いてる気がする…)

今はようやくひと段落中です。

勝利の女神

2008年7月29日 お仕事
最近一緒にチームで仕事をしている
他社のおじさん&おにいさんは、
ことあるごとに私のことを勝利の女神と言ってくれていた。
何だか照れるけど、素直に嬉しい。

そして、本当の勝利の女神も、私たちに微笑んでくれたみたい。

7月5日の日記

2008年7月5日 日常
今日は久しぶりのお休み!
美術館でひらかれる友達の発表する学会を聞きに行ってきます。
テーマを見ていると、
あぁ私もこんなことに興味持ってた時期があったなぁ、、、と
懐かしい。

…そして、多分この後出社…-_-;

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索