リンクしてくださってるヒヨコさんと半蔵門さんから
以下のバトン、頂戴いたしました。
Q1.コンピュータに入っている音楽ファイルの容量は?
Q2.今聴いている曲は?
Q3.最後に買ったCDは?
Q4.よく聴く、または特別な思い入れのある5曲は?
Q5.バトンを渡す5人は?
さてエントリーナンバー1125番(?), ノア行っきまぁす!
Q1.コンピュータに入っている音楽ファイルの容量は?
-PCで音楽聞きません。
というわけでゼロ、もしくは
もともと入ってるもののみ。
Q2.今聴いている曲は?
-脳内で流れているのは「走れマキバオー」(-_-;)
「バトン」→「走る」で思い出しました。
知ってる人どのくらいいるだろう。
Q3.最後に買ったCDは?
-ラン・ランという中国人のピアニストの弾く
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番。
Q4.よく聴く、または特別な思い入れのある5曲は?
-?「Les Maries de la Tour Eiffel」.
卒論で扱った曲。
?FF7の某キャラクターのテーマソング。
当時はおたくさんでした。
?チャイコフスキーの「悲壮」。
ソフィー・マルソー主演の映画「アンナ・カレーニナ」に
使われていたのが印象的で、
何度も何度も聞きました。
?ララ・ファビアンの「j’y crois encore」。
もともと好きだったのが、カナダで耳にして
すごーーーく懐かしくなったのを覚えています。
?ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」。
どちらかというと苦難の思い出…。
でもいい曲。
Q5.バトンを渡す5人は?
ひつじちゃん、あずみさん、銀座系さん、
セバスさん、Noahさん(見てくれることを願って)、
お願いします★
以下のバトン、頂戴いたしました。
Q1.コンピュータに入っている音楽ファイルの容量は?
Q2.今聴いている曲は?
Q3.最後に買ったCDは?
Q4.よく聴く、または特別な思い入れのある5曲は?
Q5.バトンを渡す5人は?
さてエントリーナンバー1125番(?), ノア行っきまぁす!
Q1.コンピュータに入っている音楽ファイルの容量は?
-PCで音楽聞きません。
というわけでゼロ、もしくは
もともと入ってるもののみ。
Q2.今聴いている曲は?
-脳内で流れているのは「走れマキバオー」(-_-;)
「バトン」→「走る」で思い出しました。
知ってる人どのくらいいるだろう。
Q3.最後に買ったCDは?
-ラン・ランという中国人のピアニストの弾く
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番。
Q4.よく聴く、または特別な思い入れのある5曲は?
-?「Les Maries de la Tour Eiffel」.
卒論で扱った曲。
?FF7の某キャラクターのテーマソング。
当時はおたくさんでした。
?チャイコフスキーの「悲壮」。
ソフィー・マルソー主演の映画「アンナ・カレーニナ」に
使われていたのが印象的で、
何度も何度も聞きました。
?ララ・ファビアンの「j’y crois encore」。
もともと好きだったのが、カナダで耳にして
すごーーーく懐かしくなったのを覚えています。
?ドビュッシー「牧神の午後への前奏曲」。
どちらかというと苦難の思い出…。
でもいい曲。
Q5.バトンを渡す5人は?
ひつじちゃん、あずみさん、銀座系さん、
セバスさん、Noahさん(見てくれることを願って)、
お願いします★
今日は仕事はなかったけれど、
残って勉強していたら
遅くなっちゃった。
会議中の人を除くと、
会社を出たのは、フロアでは
私が最後。
やっぱり静かだと仕事も勉強もはかどるよー。
私は音があると集中できないので…。
それに近くの人がまったく違うこと考えて
会話して、呼吸してるなかで
集中できないんだよね。
ホントはそんなこと言ってないで
定時までに終わらせなきゃいけないんだけどね。
誰もいないフロアを探検してみた。
空いてる席みたいに何も出てない席、
書類が山になってる席、
工夫して整頓されてる席、
ぬいぐるみが置いてある席、
中身のひからびた紙コップが5こも
置きっぱなしになってる席…
子供の写真が飾ってあるのは微笑ましい。
パーティションのメモの貼り方とか、
書類の置き方とかで
仕事の仕方もなんとなく想像がつく。
机が喋ってるみたい。
人の性格が形になっているみたいで面白い。
ちなみにノアはなるべく物を置かないようにしてます。
なくすから。
私の席は何を語ってるんだろう。
残って勉強していたら
遅くなっちゃった。
会議中の人を除くと、
会社を出たのは、フロアでは
私が最後。
やっぱり静かだと仕事も勉強もはかどるよー。
私は音があると集中できないので…。
それに近くの人がまったく違うこと考えて
会話して、呼吸してるなかで
集中できないんだよね。
ホントはそんなこと言ってないで
定時までに終わらせなきゃいけないんだけどね。
誰もいないフロアを探検してみた。
空いてる席みたいに何も出てない席、
書類が山になってる席、
工夫して整頓されてる席、
ぬいぐるみが置いてある席、
中身のひからびた紙コップが5こも
置きっぱなしになってる席…
子供の写真が飾ってあるのは微笑ましい。
パーティションのメモの貼り方とか、
書類の置き方とかで
仕事の仕方もなんとなく想像がつく。
机が喋ってるみたい。
人の性格が形になっているみたいで面白い。
ちなみにノアはなるべく物を置かないようにしてます。
なくすから。
私の席は何を語ってるんだろう。
終電に間に合わず、タクシー帰宅。
彼氏さんをかまってあげられなくて拗ねられるし、
親はご機嫌ナナメだし
学会中は居眠りしちゃって聞き逃すし…。
もっと要領よく生きたい。
彼氏さんをかまってあげられなくて拗ねられるし、
親はご機嫌ナナメだし
学会中は居眠りしちゃって聞き逃すし…。
もっと要領よく生きたい。