ISBN:410127021X 文庫 真保 裕一 新潮社 1998/08 ¥820
奇跡みたいな話だけど、勇気付けられました。
真っ白で壮大な雪景色の中で、ちっぽけな人間でありながら、力強く自然、敵、自分に立ち向かう主人公の姿が美しいです。
奇跡みたいな話だけど、勇気付けられました。
真っ白で壮大な雪景色の中で、ちっぽけな人間でありながら、力強く自然、敵、自分に立ち向かう主人公の姿が美しいです。
ISBN:4003222245 文庫 工藤 政司 岩波書店 2000/10 ¥735
若草物語の末っ子のエイミーを強烈にした感じの主人公です^^;
友達にはしたくないタイプの、傲慢な女の子。
だけど、ちらっと暖かいところが覗くのがかわいい。
この時代のイギリスの「階級」の厳しさを考えさせられました。
若草物語の末っ子のエイミーを強烈にした感じの主人公です^^;
友達にはしたくないタイプの、傲慢な女の子。
だけど、ちらっと暖かいところが覗くのがかわいい。
この時代のイギリスの「階級」の厳しさを考えさせられました。
対訳 ペリアスとメリザンド
2004年5月11日 読書
ISBN:4003258312 文庫 杉本 秀太郎 岩波書店 1988/10 ¥588
この話はドビュッシーのオペラが有名だけど、
読みながら、私の頭の中ではフォーレの透き通った付属音楽の方が流れてました^^;
詩人が書いた戯曲だけあって、韻を踏んでいたりするみたい。
ストーリーはわりとありきたりだけど(なんせ100年以上前の本ですから)、すごく透明感のあるお話。
メリザンドの「水」のイメージが美しい。
実体がないかんじ。
「はかなさ」の美学は、日仏共通みたい。
この話はドビュッシーのオペラが有名だけど、
読みながら、私の頭の中ではフォーレの透き通った付属音楽の方が流れてました^^;
詩人が書いた戯曲だけあって、韻を踏んでいたりするみたい。
ストーリーはわりとありきたりだけど(なんせ100年以上前の本ですから)、すごく透明感のあるお話。
メリザンドの「水」のイメージが美しい。
実体がないかんじ。
「はかなさ」の美学は、日仏共通みたい。
ISBN:4043720017 文庫 白石 一文 角川書店 2003/08 ¥780
エリートの主人公、
完璧なその彼女、
そして心の傷を負って「普通じゃない」ヒロイン。
ほとんど一方通行の愛情。無償の愛。
すごくアンバランスな、そしてそのアンバランスさが
主人公を動かしたんだと思う。
こんな愛の形もあるんだね。
でも私は、人はどこかで見返りを求めるものだと思う。
主人公の生き方はすごく不器用だと思う。
だけど器用に何でもできてしまう人間よりも、
自分の立場も考えず、感情のまま行動してしまう人のほうが、
豊かな人生を送れるのかもしれない。
主人公のそれまでの計算しつくされた生活は、
がらっとこれから変わっていくんだろう。
彼がそれを後悔しないといいけれど。
それにしても冒頭の就職活動の話は……^^;
入りたいね、サントリー(苦笑)
エリートの主人公、
完璧なその彼女、
そして心の傷を負って「普通じゃない」ヒロイン。
ほとんど一方通行の愛情。無償の愛。
すごくアンバランスな、そしてそのアンバランスさが
主人公を動かしたんだと思う。
こんな愛の形もあるんだね。
でも私は、人はどこかで見返りを求めるものだと思う。
主人公の生き方はすごく不器用だと思う。
だけど器用に何でもできてしまう人間よりも、
自分の立場も考えず、感情のまま行動してしまう人のほうが、
豊かな人生を送れるのかもしれない。
主人公のそれまでの計算しつくされた生活は、
がらっとこれから変わっていくんだろう。
彼がそれを後悔しないといいけれど。
それにしても冒頭の就職活動の話は……^^;
入りたいね、サントリー(苦笑)
ISBN:410118111X 文庫 塩野 七生 新潮社 2003/03 ¥420
こういうのは、原作をすみずみまで知ってて、
それから手にとって見ると面白いんだろうな。
世間の評価は全く違うけど、
ゲームやアニメの同人誌みたいなものかしら。
聖書の話はともかく、私のギリシャ神話の記憶はまだらなので、
どこが原作で、どこが塩野さんのフィクションなのかよく分かりませんでした^^;
サロメはそういえば少し前に流行ってたよねー。
バレエ、観にいきたかったな。
それにしてもイエス様って、弟がいたんだ。。。トリビア。
昨日3時間しか寝ていないため、眠いです。
おなかも痛いし。
この体で説明会、筆記、面接のフルコース受けてきた私、
ちょっと偉い?
明日も面接×2。
いっこ法律事務所が落ちたことが発覚。
なんかもうどうでもいいや。
疲れた。
再来週あたり旅行にでも行こうかな。。。
こういうのは、原作をすみずみまで知ってて、
それから手にとって見ると面白いんだろうな。
世間の評価は全く違うけど、
ゲームやアニメの同人誌みたいなものかしら。
聖書の話はともかく、私のギリシャ神話の記憶はまだらなので、
どこが原作で、どこが塩野さんのフィクションなのかよく分かりませんでした^^;
サロメはそういえば少し前に流行ってたよねー。
バレエ、観にいきたかったな。
それにしてもイエス様って、弟がいたんだ。。。トリビア。
昨日3時間しか寝ていないため、眠いです。
おなかも痛いし。
この体で説明会、筆記、面接のフルコース受けてきた私、
ちょっと偉い?
明日も面接×2。
いっこ法律事務所が落ちたことが発覚。
なんかもうどうでもいいや。
疲れた。
再来週あたり旅行にでも行こうかな。。。
ISBN:4122040256 文庫 池田 理代子 中央公論新社 2002/05 ¥660
大学の図書館で発見。
知る人ぞ知る、池田理代子さん。
池田理代子さんと聞いて分からなくても、
「ベルサイユのばら」と言えば、
日本人の半分くらいの人は分かることでしょう。
以前大学の図書館が「読みたい作家」でアンケートを取っていて、
学園祭でベルバラ原作の創作劇を上演したばかりだった私は、
「ベルバラ入るかも…♪」と思いながら
池田さんの名前を書きました。
で、その結果がベルバラでなく、この本と思われます(笑)
(うちの大学の図書館はカタイ本しかないんだもん。
エッセイどころか、現代小説すらなかったくらい)
彼女の作品も、すごく歴史的事実に忠実で、
よく調べてあるなと感心していましたが、
(実際、フランス革命、ロシア革命は随分勉強になりました)
47歳になって、キャリアを捨てて、
音楽を専門的に始めようとする向上心には頭が下がります。
また、ベルバラなんていう豪華絢爛の作品を書いている彼女も、
普通に悩んだり、苦しんだり、病気になったりするのだなと、
変なところで感心してみたり。
池田さんは(1回目の大学の)在学中にベルバラを描き始めたと聞いているけれど、
本当に非凡な才能を持った人だと思います。
私は「才能」という言葉は好きではないけれど、
池田さんの「才能」は、芸術という趣味の領域を
追及していける一途なエネルギーだと思います。
あと世間に汚されないというか……「わが道を行く」ができるところ。
ちょっぴり疲れてしまったときに、
よい薬となるエッセイです。
好きなことをやらせてもらっているという
自分の今の境遇をあらためて親に感謝しました。
大学の図書館で発見。
知る人ぞ知る、池田理代子さん。
池田理代子さんと聞いて分からなくても、
「ベルサイユのばら」と言えば、
日本人の半分くらいの人は分かることでしょう。
以前大学の図書館が「読みたい作家」でアンケートを取っていて、
学園祭でベルバラ原作の創作劇を上演したばかりだった私は、
「ベルバラ入るかも…♪」と思いながら
池田さんの名前を書きました。
で、その結果がベルバラでなく、この本と思われます(笑)
(うちの大学の図書館はカタイ本しかないんだもん。
エッセイどころか、現代小説すらなかったくらい)
彼女の作品も、すごく歴史的事実に忠実で、
よく調べてあるなと感心していましたが、
(実際、フランス革命、ロシア革命は随分勉強になりました)
47歳になって、キャリアを捨てて、
音楽を専門的に始めようとする向上心には頭が下がります。
また、ベルバラなんていう豪華絢爛の作品を書いている彼女も、
普通に悩んだり、苦しんだり、病気になったりするのだなと、
変なところで感心してみたり。
池田さんは(1回目の大学の)在学中にベルバラを描き始めたと聞いているけれど、
本当に非凡な才能を持った人だと思います。
私は「才能」という言葉は好きではないけれど、
池田さんの「才能」は、芸術という趣味の領域を
追及していける一途なエネルギーだと思います。
あと世間に汚されないというか……「わが道を行く」ができるところ。
ちょっぴり疲れてしまったときに、
よい薬となるエッセイです。
好きなことをやらせてもらっているという
自分の今の境遇をあらためて親に感謝しました。
沈まぬ太陽〈5〉会長室篇(下)
2004年4月21日 読書
ISBN:4101104301 文庫 山崎 豊子 新潮社 2001/12 ¥620
ようやく5冊読み終わりました。
人間の綺麗なところも汚いところも見せてくれた小説でした。
本当の世界では、ここに出てた汚職は存在しても、主人公のような人道主義者は存在しうるものなのかしら。
人間って色々な面があると思う。
それをもっと書いてくれると、もっと面白い小説だったかもね。
主人公が我を忘れたのは5巻中1回だけだったし、どんなにいい人でも、他人を傷つけることだってあると思うし。
それにしても会社っていったい誰のものなんだろう・・・。
今日は先日ES通過した大本命企業の説明会でした。(それでも眠かったのはナイショです)
以前にOG訪問した人が社員討論会に登場してビックリ!
(その人は人事の人に紹介されてOG訪問した人だから、よっぽど仕事ができる模範社員なんだろうなぁ。実際聡明な人だった。)
説明会終了後挨拶に行ったら、「あとちょっとだから頑張ってね」とは言われたものの、
これから800人→15人に絞るんだよね。。。
うーーーー、頑張るぞ!
ようやく5冊読み終わりました。
人間の綺麗なところも汚いところも見せてくれた小説でした。
本当の世界では、ここに出てた汚職は存在しても、主人公のような人道主義者は存在しうるものなのかしら。
人間って色々な面があると思う。
それをもっと書いてくれると、もっと面白い小説だったかもね。
主人公が我を忘れたのは5巻中1回だけだったし、どんなにいい人でも、他人を傷つけることだってあると思うし。
それにしても会社っていったい誰のものなんだろう・・・。
今日は先日ES通過した大本命企業の説明会でした。(それでも眠かったのはナイショです)
以前にOG訪問した人が社員討論会に登場してビックリ!
(その人は人事の人に紹介されてOG訪問した人だから、よっぽど仕事ができる模範社員なんだろうなぁ。実際聡明な人だった。)
説明会終了後挨拶に行ったら、「あとちょっとだから頑張ってね」とは言われたものの、
これから800人→15人に絞るんだよね。。。
うーーーー、頑張るぞ!
沈まぬ太陽〈1〉アフリカ篇(上)
2004年4月16日 読書
ISBN:4101104263 文庫 山崎 豊子 新潮社 2001/11 ¥620
こういう好青年、ステキだと思う一方、家族をないがしろにしてまで、とか、そこまで熱くなれるなんてちょっとおかしくない、とか思う私。やっぱり冷たい人間なのかしら……。
でも人もあこがれる海外勤務、実際は過酷なものなのだなということがよく分かりました。うちのおじさんはブラジル勤務と言われて、即座にOKしたと聞いたけれど、よい社員は会社に忠誠を誓うものなんだと実感。企業は面接で私たちのやりたいことを聞くけれど、私たちのために聞いてるんじゃなくて、あくまで自分達のために聞いてるんだね。エールフランスとKLMとの比較の話を読んで、ああやっぱり日本は「会社」がゼッタイなんだと実感。でも、昔は忠誠を誓って代わりに待遇は保障されてきたけど、今はそうはいかない。年功序列だって、こういう制度がなかったら、d大企業とはいえ管理部門で働く父は成績なんて付かないだろうし、娘の私は、大学なんて、音大なんて、出させてもらえなかっただろう。日本には奨学金も少ないし。果たして私は自分の娘に(むすめって決めてる^^;)、私が親からしてもらったことと同じこと、それ以上のことをしてあげられるのかしら…。
ある財団に書類を出しに行きました。受付に預けるのかと思ったら、中に入って、人事に手渡しでした^^; スーツ着ていってよかったぁ。業界人をいっぱい見かけました。
第二志望のメーカーから二次面接通過の連絡♪ 次は最終面接だそうです。がんばるぞ、おーー!!
こういう好青年、ステキだと思う一方、家族をないがしろにしてまで、とか、そこまで熱くなれるなんてちょっとおかしくない、とか思う私。やっぱり冷たい人間なのかしら……。
でも人もあこがれる海外勤務、実際は過酷なものなのだなということがよく分かりました。うちのおじさんはブラジル勤務と言われて、即座にOKしたと聞いたけれど、よい社員は会社に忠誠を誓うものなんだと実感。企業は面接で私たちのやりたいことを聞くけれど、私たちのために聞いてるんじゃなくて、あくまで自分達のために聞いてるんだね。エールフランスとKLMとの比較の話を読んで、ああやっぱり日本は「会社」がゼッタイなんだと実感。でも、昔は忠誠を誓って代わりに待遇は保障されてきたけど、今はそうはいかない。年功序列だって、こういう制度がなかったら、d大企業とはいえ管理部門で働く父は成績なんて付かないだろうし、娘の私は、大学なんて、音大なんて、出させてもらえなかっただろう。日本には奨学金も少ないし。果たして私は自分の娘に(むすめって決めてる^^;)、私が親からしてもらったことと同じこと、それ以上のことをしてあげられるのかしら…。
ある財団に書類を出しに行きました。受付に預けるのかと思ったら、中に入って、人事に手渡しでした^^; スーツ着ていってよかったぁ。業界人をいっぱい見かけました。
第二志望のメーカーから二次面接通過の連絡♪ 次は最終面接だそうです。がんばるぞ、おーー!!