最近英語の勉強もさぼり気味、
日記も日本語がちらほらの今日この頃です。
イライラします。
世の中って声が大きくて、人の意見をさぞ自分の意見のように
悪気もなく堂々と言える人が周りから認められて、
うまくやってくんだなって。
私の美学には合わないけれど、それが仕事というものなら、
私もそうなるしかないのかな。。。
遊びの楽しさも、仕事の楽しさも知ってしまったから、
今が余計に空しい。
日記も日本語がちらほらの今日この頃です。
イライラします。
世の中って声が大きくて、人の意見をさぞ自分の意見のように
悪気もなく堂々と言える人が周りから認められて、
うまくやってくんだなって。
私の美学には合わないけれど、それが仕事というものなら、
私もそうなるしかないのかな。。。
遊びの楽しさも、仕事の楽しさも知ってしまったから、
今が余計に空しい。
コメント
それは楽しみなような大変なような。
世の中、声が大きい人が得をするのはほんと不条理だと私も思う。自民党の安部さんが総理大臣候補の支持率1位だっていうのを見て、「総理大臣レベルの人を決めるときでも結局は目立つ仕事をしている人が得をするんだな〜」と思ったもん。今の日本には谷垣さんのほうがいいと思うんだけどねー。なので会社だとさらにそういう不条理がまかり通っちゃうのよね。やだやだ。
ヒミツの捨て台詞に笑った。ごめんね(笑)
古き良き時代は終わったのかもしれませんね。
そしたら本当に社会を支える人に優秀な人が
いなくなっちゃう、と思うのは私の考えすぎかなぁ。
なんとなく世の中が刹那的になってるかんじがする
今日この頃です。
その場をうまくやってきゃいい、みたいな。
人のこと言えないですけど(笑)