イブラヒムおじさんとコーランの花たち
2005年8月20日 映画
モモは後ろめたいことを結構してるんだけど、
おじさんは全部お見通し。
それでも「モモが好き」と言ってくれる。
16歳にも多分なってないのに、
娼婦を買うモモを。
親の愛情を知らないモモにとっては。
自分のことを無条件で愛してくれる人って
本当にありがたかったんだろうなぁ。
そして、ありがたいって感じるってことは、
やっぱり淋しかったんだろうね。
ユダヤ人とアラブ人がこんなに
仲良く暮らしている地域。
この映画の設定には政治的なものを感じるけれど、
実際に色んな人種が混ざり合って暮らしていて、
しかもどちらかというと
イスラエルよりアラブ人寄りの意見を持ってる
フランスならではの映画だと思います。
モモはおじさんに感化されてイスラムになったようですが、
でも、いつか矛盾を感じるんじゃないかなぁ。
私は全然詳しくないけれど、ユダヤ人って、
信仰を強く持ってる民族なのでは…と。
人種や宗教が違っても、
人間として心と心を通じ合わせることができるっていうのが
この映画のメッセージだけど、
モモのトルコでの居心地の悪そうな様子も印象的でした。
おじさんは全部お見通し。
それでも「モモが好き」と言ってくれる。
16歳にも多分なってないのに、
娼婦を買うモモを。
親の愛情を知らないモモにとっては。
自分のことを無条件で愛してくれる人って
本当にありがたかったんだろうなぁ。
そして、ありがたいって感じるってことは、
やっぱり淋しかったんだろうね。
ユダヤ人とアラブ人がこんなに
仲良く暮らしている地域。
この映画の設定には政治的なものを感じるけれど、
実際に色んな人種が混ざり合って暮らしていて、
しかもどちらかというと
イスラエルよりアラブ人寄りの意見を持ってる
フランスならではの映画だと思います。
モモはおじさんに感化されてイスラムになったようですが、
でも、いつか矛盾を感じるんじゃないかなぁ。
私は全然詳しくないけれど、ユダヤ人って、
信仰を強く持ってる民族なのでは…と。
人種や宗教が違っても、
人間として心と心を通じ合わせることができるっていうのが
この映画のメッセージだけど、
モモのトルコでの居心地の悪そうな様子も印象的でした。
コメント