ゴダールのマリア 完全版
2005年3月15日 映画
「マリアの本」と「こんにちは、マリア」の二本立て。
「マリアの本」は以前観て、
解説してもらったことがあります。
お風呂に入ることで胎児を表現したり、
りんごが旧約聖書のイブを模していたり…と
絵画で言うアトリビュートみたいなことが
分かると面白い映画なのだと思います。
今回見直してみて、ああ、「マリアの本」は
マリアの成長を表現したかったのかと
やっとわかりました。
私は「マリアの本」で表現するものがさっぱりわからず、
説明してもらってようやくわかったので、
今回の「こんにちは、マリア」も…。
ストーリーは新約聖書のイエスの誕生とその前を
現代に移し替えたもので、
マリア(マリー)とヨゼフ(ジョゼフ)の苦悩を表現しているのですが。
…誰か説明してださい…。
こういう芸術映画が分かる知識と想像力を持ちたいものです。
音楽や映像はとってもとっても綺麗です。
「マリアの本」は以前観て、
解説してもらったことがあります。
お風呂に入ることで胎児を表現したり、
りんごが旧約聖書のイブを模していたり…と
絵画で言うアトリビュートみたいなことが
分かると面白い映画なのだと思います。
今回見直してみて、ああ、「マリアの本」は
マリアの成長を表現したかったのかと
やっとわかりました。
私は「マリアの本」で表現するものがさっぱりわからず、
説明してもらってようやくわかったので、
今回の「こんにちは、マリア」も…。
ストーリーは新約聖書のイエスの誕生とその前を
現代に移し替えたもので、
マリア(マリー)とヨゼフ(ジョゼフ)の苦悩を表現しているのですが。
…誰か説明してださい…。
こういう芸術映画が分かる知識と想像力を持ちたいものです。
音楽や映像はとってもとっても綺麗です。
コメント