9月26日の日記
2004年9月26日えっちらおっちら簿記やってます。
経理には配属にならないだろうから、
検定合格よりも、
簿記のシステムを理解することが目的だと思っていたけれど、
今の私のレベルだとやっぱり覚えることばかりなのね^^;
就職活動中は来年からの私の仕事は、営業職だろうと思ってた。
面接でも「営業がやりたい」と言ってきた。
最初は事務志望だったけど、
営業の方が、やりたいことが見えるようにすらなった。
だけど、今になって冷静に考えてみると、
どうもそうとも限らないような気がしてきた。
営業だって思ってたときは、
営業の中でやりたいことを考えてたけど、
いざ、「色んな可能性がある」と思うと、
迷ってしまう。
だいたい、人付き合いが苦手で不器用で内向的な私が
営業なんてできるんだろうか。
フランスやマグレブに関わる仕事がしたいとも
思っていたけれど、
内定者の半分が長期留学経験者の中で、
そんなチャンスが私に巡ってくるとも思えず…。
一番可能性がありそうなのは人事・総務だろうか。
理由は単純かつ非科学的。何故か私は人事に縁があるから。
周囲の人は人事関係の人が何故か多いし、
私自身も、どこでもいいから働く経験ができれば、
と思って行ったインターンシップ先は、人事だった。
人事って、転職なんかできるんだろうか。
経済学部や商学部に行っていたら
「経理がやりたい」と堂々と言ってたかもしれないけど…。
結局、10年後にこうありたいと思う自分になれそうなのは、
営業職。
私が就職しようと思った根本的な動機に
一番近いのは営業職。
けれど自分には、まだ事務の方が適性があるように思える。
そして、就活中に強く思ってたことは、
事務の仕事に近く…。
結局私は音楽を捨ててまで、何がしたいんだろう。
経理には配属にならないだろうから、
検定合格よりも、
簿記のシステムを理解することが目的だと思っていたけれど、
今の私のレベルだとやっぱり覚えることばかりなのね^^;
就職活動中は来年からの私の仕事は、営業職だろうと思ってた。
面接でも「営業がやりたい」と言ってきた。
最初は事務志望だったけど、
営業の方が、やりたいことが見えるようにすらなった。
だけど、今になって冷静に考えてみると、
どうもそうとも限らないような気がしてきた。
営業だって思ってたときは、
営業の中でやりたいことを考えてたけど、
いざ、「色んな可能性がある」と思うと、
迷ってしまう。
だいたい、人付き合いが苦手で不器用で内向的な私が
営業なんてできるんだろうか。
フランスやマグレブに関わる仕事がしたいとも
思っていたけれど、
内定者の半分が長期留学経験者の中で、
そんなチャンスが私に巡ってくるとも思えず…。
一番可能性がありそうなのは人事・総務だろうか。
理由は単純かつ非科学的。何故か私は人事に縁があるから。
周囲の人は人事関係の人が何故か多いし、
私自身も、どこでもいいから働く経験ができれば、
と思って行ったインターンシップ先は、人事だった。
人事って、転職なんかできるんだろうか。
経済学部や商学部に行っていたら
「経理がやりたい」と堂々と言ってたかもしれないけど…。
結局、10年後にこうありたいと思う自分になれそうなのは、
営業職。
私が就職しようと思った根本的な動機に
一番近いのは営業職。
けれど自分には、まだ事務の方が適性があるように思える。
そして、就活中に強く思ってたことは、
事務の仕事に近く…。
結局私は音楽を捨ててまで、何がしたいんだろう。
コメント