選考辞退
2004年6月11日今日、持ち駒と言えるものは全て断りました。
これで名実ともに就活終了です。
断った中の一つに、14日に浜松で最終面接の会社がありました。
浜松には一度行きたいと思ってたし
(ヤマハの本社があるから、「日本のクラシック音楽の聖地」のイメージ。実際コンクールなんか開かれることも)、
交通費も出してくれるはずだったので、
行っちゃおうかすごく迷ったのですが、
親と就職課の方々に止められたのと、
内定のない苦しさは私も分かっているつもりなので、
他の人のチャンスを少しでも増やそうと思います。
私もほんの偶然のチャンスがなかったら、
まだリクルートスーツで、血眼だったはず。
それに3次のグループディスカッションで会った人たちは、
すごく真剣に、一途にここに入りたいって人ばかりだった。
他社に行くって決めてるのに、失礼だよね…。
(あのグループディスカッション、何で通ったのかさっぱり分からない。女の子は営業には出したくない感じの会社だから、管理志望でおとなしくしてたからかなぁ…。)
ちなみにこの会社は電子楽器メーカーなのですが、
社員で1000人以下の規模なのに、
製品は世界で知られている会社。
フランスでバンドやってる友達も、
ここの製品使ってた。
国産初のシンセを作ったのもここ。
エレキドラムもいい音。
クラシックオルガンなんかも作ってます。
電子ピアノも、タッチでコントロールして、
電子音らしからぬ音出すし。
未練タラタラ…。
はぅ、いかんいかん!!
これで名実ともに就活終了です。
断った中の一つに、14日に浜松で最終面接の会社がありました。
浜松には一度行きたいと思ってたし
(ヤマハの本社があるから、「日本のクラシック音楽の聖地」のイメージ。実際コンクールなんか開かれることも)、
交通費も出してくれるはずだったので、
行っちゃおうかすごく迷ったのですが、
親と就職課の方々に止められたのと、
内定のない苦しさは私も分かっているつもりなので、
他の人のチャンスを少しでも増やそうと思います。
私もほんの偶然のチャンスがなかったら、
まだリクルートスーツで、血眼だったはず。
それに3次のグループディスカッションで会った人たちは、
すごく真剣に、一途にここに入りたいって人ばかりだった。
他社に行くって決めてるのに、失礼だよね…。
(あのグループディスカッション、何で通ったのかさっぱり分からない。女の子は営業には出したくない感じの会社だから、管理志望でおとなしくしてたからかなぁ…。)
ちなみにこの会社は電子楽器メーカーなのですが、
社員で1000人以下の規模なのに、
製品は世界で知られている会社。
フランスでバンドやってる友達も、
ここの製品使ってた。
国産初のシンセを作ったのもここ。
エレキドラムもいい音。
クラシックオルガンなんかも作ってます。
電子ピアノも、タッチでコントロールして、
電子音らしからぬ音出すし。
未練タラタラ…。
はぅ、いかんいかん!!
コメント